8月末に幼馴染と大阪天保山で行われているドラえもん展に行ってきましたー。
大阪駅の近くでドラえもん展の広告看板が立っていてやっている事は知っていたのですが、どういう展覧会なのか調べず幼馴染に誘われるまま行ってみたら、原作の展示ではなくアーティスト達による展覧会でビックリしました。
原作に忠実なイラストから、写真、絵画、立体、映像といろんな技法でドラえもんの世界が表現されていて興味深かったです。
しかし芸術が好きな割には現代アートはあまり興味のない私には「なるほどわからん」な展覧会でした(笑
逆に芸術に興味のない幼馴染の方が楽しそうでした。
そしてこういう展覧会ではお馴染み、コラボカフェも堪能してきました。
ドラえもんのロコモコ丼美味しかったです。ポテトが結構塩辛かくて最後の方は喉が渇きました(笑
ドラえもん展のチケットを買う際海遊館セット券も売っていたので、せっかくだし海遊館にも行ってきました。
海遊館は20年近く行ってなかったのでワクワクして入りましたが、
夏休み最後の土日という事もあってか大混雑!なかなか見るのに四苦八苦しました。
コツメカワウソ見たかったのですが、人が多い&俊敏に動くのでじっくり見れず、写真にも収められませんでした・・・。同じ海遊館プロデュースの
ニフレルの方が人が居なくてじっくり見れました。まぁその時はその時でカワウソ爆睡してましたけどね(苦笑
他の海の哺乳類達は順番待ちして見る事が出来ましたが、皆動きが早くてシャッターが追い付きませんでした。連写モードがあればもっと上手く撮れたのでしょうが、私のケータイには連写機能があるのかわからず、ブレブレの写真ばかりになってしまいました。
ペンギンの方はちょうどお食事タイムだったので綺麗に撮れました。
そして『あまんちゅ!』を彷彿させる一面の蒼の世界。いつまでも眺めていたかったです。
掃除中のダイバーの近くに寄ってくるハリセンボンかフグかが可愛いかったです。
大水槽の底には休憩中(?)の魚もいっぱいでちょっと笑いました。
そしてつい正面から撮りたくなってしまうマンボウ。珍妙です。
小さい水槽は工夫が凝らされていてとても綺麗でした。最近人気なチンアナゴは実物はちょっと気持ち悪かったです。グッズだと可愛いんですけどねぇ・・・。
そして下からじっくりアザラシが眺められるコーナーもあってめちゃくちゃ可愛かったです。
上からも大人しいアザラシが眺められました。
こうして久々に海遊館を巡ると想像以上に館内が広くて見ごたえバッチリでした。
今度はもう少し人が少ない時を狙って来たいですね。
