ちょくちょく要らない本は売りに出しているのですが、売りたくない長期連載作品数作がどんどん巻数を伸ばしていってる所為で本棚がほぼ埋まってしまいました。
新たに本棚を置くスペースはないけどカラーボックスくらいならまだ置けそうだし買ってきて本棚代わりにするかなーと考えてるのですが、しかしよくよく考えると本棚に入ってる本って結構1回読んだきり読み返せてないものが結構あるんですよね。
読み返せないならこれからも読む可能性は低いんだし、それなら売っちゃってもいいんじゃないかと思いつつ、いやでも読み返したいから置いておきたい、でも置き場所がもうないと葛藤しています。
何で見たかは忘れましたが、物には1人で管理出来る所持数というものがあって、本は100冊くらいだったような気がします。それを超す量は使いこなせないとかって話だったと思うんですが、その数を超えてしまっているので処分しても問題ないと思うし、でもやっぱり売りたくないと悩む日々です。
