忍者ブログ
日々の出来事、サイトの更新の事や小説の後書き等を書いています。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール
HN:
桜木 はる
HP:
性別:
女性
趣味:
絵、小説、漫画、あと音楽も
自己紹介:
絵、小説、漫画をかいたり見たりするのが好きです。
最新コメント
[07/27 通りすがりのショタより(Y)]
[04/05 宮幻]
[07/15 吉]
[05/20 吉]
[10/14 吉]
ブログ内検索
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8]  [9

いつだって下描きが1番


イラスト更新しました。
コピックはすっかり慣れた画材ではありますが、毎回色を塗るたびに新しい発見と失敗をします(苦笑
今回の髪色はもっとくすんだ淡い焦げ茶の予定だったんですが、ピンク色を重ねたら綺麗に塗れたので割と明るい色のままにする事になりましたし、スカートは原画ではめちゃくちゃ赤いオレンジ色になってしまったのでパソコンで最初に塗りたかった黄色に近いオレンジに補正したりしてます。
あと下描きをトレスして色を塗って最後に主線を書き込むと、割と納得いかない仕上がりになります(汗
最初の下描きでは線が生き生きとしているのに、仕上げで線が死んでしまったり、コピックが滲んで主線からはみ出してしまったりして納得のいく線から外れてしまうんですよね・・・。
滲んだりして想定の線と異なってしまった時はガッツリパソコンで修正したりしてます。パソコン様様です。

拍手

PR

そんな気はしてた


『ARIA』イラスト更新しました。本日はアーニャちゃんの誕生日です。
劇場版見てないと知らない後輩ちゃんですけど、もうすっかりARIAファミリーの一員ですね。
CVが『ARIA』アニメがきっかけで声優になった茅野愛衣さんなのもグッときます。

3月5日、天気予報で花粉と黄沙とPM2.5が吹き荒れるよと予報されたその日、目がバッキバキに乾燥しました。
翌日も飛散量多いよとの事で、翌日も人工涙液を差してもバッキバキでした。
さすがにこれはヤバイと月曜に眼科に行きましたら、案の定ドライアイとの診断を受けました。
元々目が乾きがちなのでドライアイな気はしてましたが、市販の人工涙液を時々差せばそこまで気にならなかったので今まで受診した事はなかったんですよね。
目薬差したからか花粉などの飛散が少し落ち着いたからか、以前と同じくらいの潤いには戻りましたが、まだ乾きがちな感じなので徐々に潤いのある目を取り戻したいですね。

拍手

ブログを書こうと思いながら忘れている


先日『ARIA』イラスト更新しましたー。灯里ちゃんと藍華ちゃん誕生日お祝いイラストです。
今までキャラクターの誕生日ってほぼ祝ってこなかったのですが、ツイッター始めて『ARIA』映画上映された事もあり、各キャラの誕生日にお祝いツイートがたくさん流れてきて、これは私も乗っかりたいと描く事に決めました。
頑張って今年1年ウンディーネ達を描いていければと思います。

ツイッター始めてからイラスト描きたい欲、見たい欲がどんどん出てきました。
追いかけていた個人サイトはどんどん閉鎖していくし、pixivも投稿がメイン、見る絵もフォローしてる人だけになってたんですけど、ツイッターは探さなくても勝手にどんどん素敵絵が流れてくるので刺激されて、もっと見たい、そして描きたいと思えるようになりました。
まぁ絵を描くスピードが上がる訳ではないから、作品数はそう増えないんですけどね(汗
ただ前よりもっと積極的に作品作りをしたいなと思えるようになって、休日がより楽しくなってきました。

拍手

14周年でした

11/23はサイト開設14周年でした。
大掃除したり体調崩したり友達と遊びに行ったりハンドメイド販売で注文が来たりと忙しかったので、ブログに書き込むのスコンと忘れていました(汗
当日14周年だという事覚えていたのに・・・。
忙しかったのでイラストも描けてなくて欲求不満です。大掃除以外は落ち着いたので、これからまた描き進めていこうと思います。
いい加減『カターリナ村観察記』も写植終わらせたいですしね orz

拍手

久々の更新

久々に版権イラスト更新しましたー。
漫画描いてると漫画に時間がかかってなかなかイラスト描く時間が取れないです。
そしてその漫画も現在大掃除もしている為に時間が取れず、写植が一向に進んでおりません(大汗
最初のアップ予定日からどんどん遅れていきますよー(泣
せめて絵を描くスピードが上がればいいんですけどねぇ・・・。

拍手



忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne