忍者ブログ
日々の出来事、サイトの更新の事や小説の後書き等を書いています。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール
HN:
桜木 はる
HP:
性別:
女性
趣味:
絵、小説、漫画、あと音楽も
自己紹介:
絵、小説、漫画をかいたり見たりするのが好きです。
最新コメント
[07/27 通りすがりのショタより(Y)]
[04/05 宮幻]
[07/15 吉]
[05/20 吉]
[10/14 吉]
ブログ内検索
[44]  [45]  [46]  [47]  [48]  [49]  [50]  [51]  [52]  [53]  [54

ウイルスがぁぁぁ

アニメサイトを見ようとしただけなのにパソコンがウイルスに感染してうっとうしいです。そんで消そうとあれこれ奮闘する事3時間。完全には消せませんでした orz
時間返せー!と言いたい。
セキュリティーソフト入れてるんですけど、やっぱり厄介な奴がいますねー(泣
特にむかつくのが、ちゃんとしたアニメ会社やゲーム会社が作った公式サイトを見てよく感染するんですよ。
変なサイトなんて見てないのに。
まぁ、ウイルス流す方からしたら個人サイトなんかより正規サイト狙った方がより多くのパソコンを感染させれるからそっちを狙うんでしょうね。

もっとパソコン知識増やしたいなーと思う瞬間です。

拍手

PR

漫画読んでたりしたらちょいと忘れかけてた

ふと思いついて描こうと思っている読み切り漫画、ネームも資料収集もあとちょっとで終了して下描きへ移行出来る状態だったのに、雑誌買ったり友達が貸してくれてる漫画の続きをまた新たに借りたら、読むのに夢中でちょっぴり漫画を描く事を忘れていました(汗
さらに手芸屋でいろいろ買ったらあれこれ作りたくなってさらにズルズルと・・・。すぐ横道にそれてしまいます。
まー気が乗らない時にやっても質が落ちるのでやりたい時にグワッと描こうかと思ってますが、漫画内の時期が7~8月頃なのでそのぐらいを目安に描き上げたいなーと思ってます。
でもやっぱりズルズル延びていきそうな気もします(苦笑

拍手

辞められないフラグキタ――― |||orz ―――!!?

春です、人事異動です、上司が異動になりました。
繰り上がりで先輩が昇格する事になり、また新人さんを入れる事になりました。
するとどうでしょう。スタッフの半数が新人になります。ちなみに私のバイト先は少人数です。
つまり、もうこれバイト辞められなくね?って状態です |||orz
いや、辞めるのは自由意志だから辞めれっちゃ辞めれると思うんですが、辞めると昇格する先輩1人に仕事全部丸投げするような状態になるんですよね。
私が辞めない前提でも先輩の負担はすごく大きいのに、私辞めたら仕事回らない気がします。
折角足りなかったスタッフ揃ってようやく仕事探し安心してできるぞーと思った矢先これです。
やり場のないイライラが溜まる一方です。

拍手

新品なのに

4月、新年度スタートって事で自転車を買い換えました。前の自転車はもともとそんないい自転車ではなかったんですが、今契約してる駐輪場が青空駐輪場な所為で雨風にさらされあっという間にサビサビになってしまったので。
新しい自転車っていいですね。ライト点けても静かだし(前のはバカになっててすごくうるさかった)。
しかし前の自転車は全力疾走するとすぐチェーンが外れてしまったので、新しい自転車になっても全力を出すのが怖いです。
その所為で坂道を上るのが辛い辛い。
またまっすぐ走るのは平気なんですが、曲がったりするのはまだちょっと慣れないので無駄にヒヤヒヤしながら走ってます。

拍手

久々に見てみたら

イラストページのタイトルというか、見出しというか、とにかくイラストが結構増えたので整理でもしようとサイトいじくってたら、無駄なhtmlタグが入ってる入ってる。
ある所に中央寄せのタグを1つ入れれば全部中央寄せになるのに、それが分からずあっちこっちに中央寄せ指示を入れてたりとか(笑
高校の授業でかじった程度の知識で作り始めたから、悪戦苦闘の跡がよく見えました。
他にも昔のイラストは色彩補正とか分からなかったから、色が飛んでる飛んでる。
修正しようにも画質が悪く修正したら余計汚くなったりするから、結局放置。
もう1度スキャンしようにも友達にあげたり処分したりで原画がないのがほとんどでやっぱり放置するしかなかったり。
まぁ、原画残ってる分も面倒臭くてしないですけどね(苦笑
久々に整理すると自分て結構成長してるんだなと感じれて楽しいです。

拍手



忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne