忍者ブログ
日々の出来事、サイトの更新の事や小説の後書き等を書いています。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール
HN:
桜木 はる
HP:
性別:
女性
趣味:
絵、小説、漫画、あと音楽も
自己紹介:
絵、小説、漫画をかいたり見たりするのが好きです。
最新コメント
[07/27 通りすがりのショタより(Y)]
[04/05 宮幻]
[07/15 吉]
[05/20 吉]
[10/14 吉]
ブログ内検索
[60]  [61]  [62]  [63]  [64]  [65]  [66]  [67]  [68]  [69]  [70

やばい

小遣い帳計算間違いしてて、想像以上にお小遣いが減ってて大ピンチです(大汗
もうすぐお小遣い入りますが来月はすでに授業作品で大量出費確定ですし、就活したら交通費で1回500~1000円飛ぶんでお金なくなっちゃいそうでやばいです。
思えば小遣い貯金が減り出したのは7月の東京旅行から。
だんだん消費が激しくなってましたが、特に今月の古本屋でCDアルバム2枚買っちゃったのと、学園祭があったのが大きく響きましたねー(泣
フリマに参加して小遣い稼ぎしたのに、それを上回る出費しちゃったからなぁ・・・。
しばらくは財布を固くしないと。でも年明けぐらいに好きなイラストレーターさんの画集出るんだよなー |||orz

拍手

PR

昨日行ったのに

昨日書店行ったのに、漫画の新刊が出てるの気付かずに帰っちゃったよー!(泣
その漫画、今まで買った事のない出版社から出てて新刊の刊行ペース知らないからなぁ。
でも半年ペースで出る所が多いので、その感じだとまだ先かなーと思ってたらまさかのですよ。
今回出たので2巻目だから今までの漫画の発行日を見てペースを知る事も出来ないし。
何か無性に悔しいです。

拍手

I can`t speak in English.

京都など観光名所で楽々歩いていると外国人に道を尋ねられるので注意しましょう。
本当展覧会巡りしてたり、大学のキャンパス間移動してると外国人に道を尋ねられます。
美術館へはどの道で行けるとか、この通りにはこんなお店があるとか、こんな進み方しても駅に辿り着けるとかは知ってても寺社仏閣の位置は知りません(汗
でも地元民じゃないって説明しようにも英語が喋れないしねぇ。
地図を見せてもらえば通りとかは大まかに把握してるので教えられるんですが、やはりそれにも英語が喋れないと。
観光地に住む人は大変ですね。
友達もアルバイト先で来店する人は道を尋ねる人が多くてウンザリしてるって言ってましたし。
京都は大学の街でもあるんですから、楽々歩いてる人皆が皆土地に詳しい訳ではないんですよーー!!(主張

あ、あと別館というにはちょっとやってる事が違うけど、別館サイト作りましたー。詳しくは11月8日参照。
1週間で急いで作ったのですごい白いです。そして肝心の作品がない(汗
でも紹介しときます。

bannar2.gif

拍手

危うく自爆するとこだった

サイト来てふと見るとカウンターが3499。キリ番は3500。自分ちのパソコン何故かカウンターが反応してしまうからキリ番が近づくと毎回ドキドキです。
といっても今までリクエストしてくれた方は1人しかいないので、そんなにドキドキしなくていいと思うけど。

授業課題がなかなか本番に入れませんでしたが、ようやく入る事が出来ましたー。まぁ、その理由の大方が時間がないからでしょうが。
でも案の訂正したものを見せに行った時、いまいちなんだけど上手く訂正出来なくて放置していた、またはほんのちょっとしかいじってない箇所を「前よりよくなったじゃん!」って言っちゃう辺り、もうちょい早くOK出してほしかったなーとか思ったり。

しかし遅れているにも関わらず、変に心が落ち着いちゃってて作業スピードが遅い自分は大丈夫なんだろうか・・・?

拍手

猛スピードで現実逃避中

課題放ったらかしにしてクラブ活動しちゃいたい桜木です。
やー、手芸品販売はこの前の学園祭で最後になるかなと思っていたら、新たに販売する機会が出来まして(しかもめちゃくちゃ急で)商品若干補充しないといけなくなりまして。
しかも今度の販売は今までのフリマ活動よりも本格的で、なんかこの際手芸品サイト立ち上げたいなとか思い始めちゃったり。ネットショップは社会経験の無さからまだ開きませんが。
それで店のブランド名を考え直そうと思い(現在はこのサイトと同じ「幸せの歌」でやってます)、候補を幾つか検索してみましたが使われてますねぇ・・・(汗
現状のままで行こうかどうしようか・・・。でもいずれサイトを作るならば別の名前の方がややこしくならないよなー。イラストは販売してないし。

拍手



忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne