忍者ブログ
日々の出来事、サイトの更新の事や小説の後書き等を書いています。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール
HN:
桜木 はる
HP:
性別:
女性
趣味:
絵、小説、漫画、あと音楽も
自己紹介:
絵、小説、漫画をかいたり見たりするのが好きです。
最新コメント
[07/27 通りすがりのショタより(Y)]
[04/05 宮幻]
[07/15 吉]
[05/20 吉]
[10/14 吉]
ブログ内検索
[8]  [9]  [10]  [11]  [12]  [13]  [14]  [15]  [16]  [17]  [18

京都行ってきました

rakugaki116.jpg
ある好きな絵師さんの漫画を読んでたら描きたくなった女の子。肩幅に対して腰幅が狭い気がする・・・。

京都に買い物に行ってきました。残念ながらあまり収穫はありませんでしたが(泣
地元の古本屋より安く買える事が多い中古屋に行っても目当てのものが置いてなかったり(数か月前はあったのに)、品ぞろえ豊富でしかも安いあの専門店なら安く買えるんじゃないかと思ってたものが地元の専門店の方が安かったり(まさかの千円前後の差て・・・)、布専門店でちまちました小物に使えそうな細かい柄の端切れがないか見に行ってみたら皆大柄だったり(切ったら柄が目立ちすぎる)と悲しい結果に。
まぁ「これはここじゃないと手に入れるのが困難」な商品は手に入れたので全くの無駄でもなかったとは思いたいです。
あと展覧会に行ったら高校の時のアトリエの先生の絵を発見しました。現代作家の展覧会だったので出展されてる可能性はあったのですがそれでもビックリです。
まさかの同姓同名同じ専攻の赤の他人なんて事はないです・・・よね?
先生絵見せてくれなかったからなぁー。

拍手

PR

京都行きたい

rakugaki115.jpg
美術系男子。高校の美術部も3年次の選択授業の美術も、芸大も男子が少なかったのでとても新鮮。

京都に買い物に行きたいです。京都と言えば普通観光だろと言われそうですが、大阪の、しかも京都寄りに住んでたら身近過ぎて観光の気分にはなれないです。大学は京都だったしなおさら。
手芸品でいろいろ欲しいものがあるんですけど、行きつけの手芸店は全然置いてないんです。京都ならクラブの先輩に教えてもらった手芸店、しかも布専門とかビーズ専門とかで品揃えが期待できる店があちこちあるので、行きたいのですよー。
他にもお気に入りの店がたくさんありますし、美術館もありますし(調べてみたら見たい展覧会やってませんでしたが)、それよりなにより景色がすごく好きなので。知らない道に入っても道に迷う事もありませんし(笑
あー、行きたいです。
 

拍手

気分の上下が激しい

rakugaki114.jpg
最近は涼しい日が続いてましたが、まぁ夏らしい絵続きで。ロングの女の子ばかり描きたい気分だったけど、男の子も描きたくなってきた。

1か月ぶりにイラスト更新です。しかもARIA絵は1年近くぶり(苦笑)。オリジナルの方ばっか描く気が起きてましたからね。
そんなイラストの新しい試みは主線の色を変えた事です。ただ黒い線を茶色に変えたとかじゃないですよ。パーツパーツで違う色にしてます。
色塗ったら全然分からなくなりましたが(汗
でも線のパキッとした感じはなくなったので結果はオーライでしょうか。

仕事に慣れてきたらだんだん自分の悪い癖が出てきました。しかも悪意なしのとっさに出てきてしまうものなのでなかなかにタチが悪い癖です。
かつて友人にも何度か注意された事のあるものも含まれてて、一向に直らないなーと感じています。
例えば直球でしか喋れないとか、感情表現に乏しいとか、主体的に動こうとしたら返って主体的に動けていない結果を招いたりとか。
でもそういう性格なんだからそう簡単に直すのは難しいよなと腹の奥底で思っちゃう楽天思考が1番タチが悪い癖だよなと思う、イライラな毎日です。

拍手

これ描いた時は暑かった

rakugaki113.jpg
本当に漫画が起爆剤になって絵を描く気が起きてきました。残念ながらTreasureの挿絵を描く気分にはまだなってませんが。今度は早めに更新出来そうだと思ってたのに(苦笑
代わりにイラストの方が線画が出来上がりました。これからちょっと新しい試みに挑戦してみるつもりです。

拍手

漫画は起爆剤になりやすい

rakugaki112.jpg
好きな漫画の単行本が発売されたので買って読んでたら、絵を描く気が起きてきたので雑描き。
自分が好きだと思った漫画を読むとやる気が出てきますねー。
久しぶりに全身描いたけど絵を描く感触というのか・・・なんか忘れてます。

でもこの絵描いてて思ったんですが、自分はいずれ絵を描かなくなってしまうんじゃないかなーという考えが浮かびました。
高校、大学と絵を描く毎日でしたが、働き始めてからは意図的に描く機会を設けないと気が付けばかなりの月日が経ってしまってる状態に陥りやすくなってるからです。
例えば中学で吹奏楽部に入って音楽がより一層好きになってからはよくリコーダーやキーボード引っ張り出したり、耳コピしたりしてたんですが、今は全然しなくなりました。たまにやりたいなーと思う事はありますが、結局やらず仕舞いです。
まぁ音楽は気を付けないと近所迷惑になるのでやり辛いというのがあるので次第にそうなったとも言えるのですが、でも高校のクラブ友達が大学入ってからあまり絵を描いてないという話をよく聞いたので、自分もそうなってしまうのかなと思ったりしました。

拍手



忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne