昨日は授業終わった後図書室行って、京都河原町まで行ってきましたー。
1人で。
1人だと好きなタイミングで好きなように動けるから好きです。方向音痴でもないのでぶらぶらしても大丈夫だし。
高島屋で展覧会があったので行ってきました。現代作家の日本画です。最近の日本画って油絵っぽい絵もあったりするんですが、まぁ良かったです。
これは昨日のことではないんですが、図書室の本棚を片端から見ていたら、魔法事典や魔法具事典を発見しました(笑
怪しすぎる・・・。しかもそれなりの厚さがある。
魔法具事典を覗いてみたら賢者の石は当たり前、藁人形やひょっとこまで載ってました(笑
ひょっとこって何に使うんだろう・・・?
他にもタロットカードの全ての意味が書かれた本とかスパイについての本もありました。
この学校っていったいどんな品揃えなんだ・・・?

PR