忍者ブログ
日々の出来事、サイトの更新の事や小説の後書き等を書いています。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール
HN:
桜木 はる
HP:
性別:
女性
趣味:
絵、小説、漫画、あと音楽も
自己紹介:
絵、小説、漫画をかいたり見たりするのが好きです。
最新コメント
[07/27 通りすがりのショタより(Y)]
[04/05 宮幻]
[07/15 吉]
[05/20 吉]
[10/14 吉]
ブログ内検索
[261]  [260]  [258]  [256]  [255]  [254]  [252]  [251]  [250]  [249]  [246

レポートが分からないーー!

昨日心理学のレポートやってました。でも全っ然進まなかった orz
分野は発達心理学だったかな。授業でやったテーマor用語を2つ選んで、説明して、体験を基に考察しなさいという内容だったんですが、書いていくうちに様々なずれがっ!
プリントのタイトルに「友達関係の発達」と書いてあって、それをテーマに選んで要約しだしたら、そのプリントの内容は「遊びの役割」についてが3分の2を占めていて「テーマと何かずれてないか?」という疑問が。そして残り3分の1だけを使おうとするととてもレポートは埋まりそうにない。かといって、テーマを「遊びの役割」にすると体験による考察が書く事少なすぎてやっぱり埋まらない。両方使うと最初のずれに戻る。
もう一方の選んだ用語も体験談をひとまず箇条書きにしてみたら用語の正しい使い方とずれている気がしてならない・・・。
別のテーマや用語をやろうにも、幼児期の事とか親に色々聞かないと出来ないようなものや、まだまだこれからの青年期の事で体験が少ないものだったりするのでそう簡単には書けないし、児童期・思春期の事にするにしても残っているテーマは似たり寄ったり、上手く書けなさそうなのばかり。
臨床心理学・社会心理学の時のようにテストの方がまだ楽だったよー!(前期の話)

拍手

PR

お名前
タイトル
文字色
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
非公開コメント
この記事にトラックバックする:

忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne