忍者ブログ
日々の出来事、サイトの更新の事や小説の後書き等を書いています。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール
HN:
桜木 はる
HP:
性別:
女性
趣味:
絵、小説、漫画、あと音楽も
自己紹介:
絵、小説、漫画をかいたり見たりするのが好きです。
最新コメント
[07/27 通りすがりのショタより(Y)]
[04/05 宮幻]
[07/15 吉]
[05/20 吉]
[10/14 吉]
ブログ内検索
[132]  [133]  [134]  [135]  [136]  [137]  [138]  [139]  [140]  [141]  [142

あ、自分って音痴だったんだ

(日ちょっと経ってますが、)カラオケ行ってきましたー。やー、すっきりしました。
5時間歌いましたが終わった後でもまだ歌える曲があってビックリ。曲尽きるかなぁと思ってたけど結構歌えた。
でも歌ってて思った事は、自分って本当に歌い慣れてる・聞き慣れてる曲じゃないと音痴になる事を実感しました orz
一緒に行った友達は、1人はやや絶対音感がある子で、もう1人は楽譜が読めないから暗譜しちゃう子というまさに音楽が好きな人達です。そんな人達に挟まれて歌ったら音痴だってますます実感しちゃいますよ。
そしてうろ覚えの曲はやっぱり歌えなかった。歌えそうな気がして入れてみたけどサビしか(いやサビも?)まともに歌えませんでした。
でも2回しか聞いた事ないのにほぼ歌えた曲もあったりします(苦笑)。不思議です。

拍手

PR

コピック画

先週載せ損ねたんですが、
rakugaki49.jpg
6月20日の日記で書いてたラミネートカードにした絵。
ラミネートされたのをスキャナーで取り込んだので画質悪いです。
時間がなかったために1番サッと描ける幸をチョイス。珍しい私服です。
翌日はもう少し時間があったので
rakugaki50.jpg
その場の思いつきキャラ。時間あった割にはデッサン適当。
そして髪の毛塗るの楽しい~とか思ってたら時間がなくなってきて服は適当に(汗
ピンク系統以外は色そろってなかったのもあるけど。

こんなのを未来の後輩に見せちゃいました。家にコピックそろってたらじっくり描けたのになぁ。

拍手

フリーマーケット

昨日は学校でクラブのフリマやりましたよー。1人にカラーボックス半分~2箱が与えられて、ボックス内を好きにディスプレイする方法で販売しましたー。
で、私は主にくるみボタンのヘアピン・ヘアゴムを売ったんですが、きちんと包装すると予想以上にかさばって、ボックス1箱内にちょっと山積み状態になりました(汗)。2箱って言えばよかった。
そんな山積み状態でお客さん商品見てくれるのかなー?ってすごく不安だったんですが、2時間経ったところでディスプレイを直しに行ったら見た目の減り以上に減ってて一安心でした。でもヘアピン以外が売れてなかった(泣
途中で帰ったので最終的な売り上げはまだ分からないんですが、もう少し売れていたら嬉しいです。

拍手

もうすぐオープンキャンパス

一昨日からオープンキャンパスに向けて学校で色々準備が始まってます。(主に放課後)
教室の机ぐらいもある大きなパネルに黒い紙を10枚くらい水張り(木の板に濡れた紙をピンと張る作業。これをすると紙が濡れてふやけても乾けば元のまっすぐな状態に戻る)させられました。
しかも2人一組だけで。いや、もう2人いたけど刷毛が大きいのが1つしかなかったのと、先生が「(桜木さんとMさん、)水張りやってくれるかなー?」と、もう2人が水張りやってるのをちらっと見て言ったからです。
大変でしたが、この後オープンキャンパスで行われる予定のラミネートカード作りをさせてくれましたー(貰えるけれど完成品は当日の見本となる)。
そこで学校のだけど久しぶりにコピックを使いました。ピンク系はすごくそろってたんだけど、他は少なかった・・・。
実習室施錠時間が迫ってて急いでたので少々雑になりましたが、思ったより下手になってませんでした。まぁ、もともとそこまで上手くないんですが。
これでまたコピックを集めたくなりました。まだ6本しかないので。

拍手

1人って気楽

昨日は授業終わった後図書室行って、京都河原町まで行ってきましたー。
1人で。
1人だと好きなタイミングで好きなように動けるから好きです。方向音痴でもないのでぶらぶらしても大丈夫だし。
高島屋で展覧会があったので行ってきました。現代作家の日本画です。最近の日本画って油絵っぽい絵もあったりするんですが、まぁ良かったです。

これは昨日のことではないんですが、図書室の本棚を片端から見ていたら、魔法事典や魔法具事典を発見しました(笑
怪しすぎる・・・。しかもそれなりの厚さがある。
魔法具事典を覗いてみたら賢者の石は当たり前、藁人形やひょっとこまで載ってました(笑
ひょっとこって何に使うんだろう・・・?

他にもタロットカードの全ての意味が書かれた本とかスパイについての本もありました。
この学校っていったいどんな品揃えなんだ・・・?

拍手



忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne