忍者ブログ
日々の出来事、サイトの更新の事や小説の後書き等を書いています。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール
HN:
桜木 はる
HP:
性別:
女性
趣味:
絵、小説、漫画、あと音楽も
自己紹介:
絵、小説、漫画をかいたり見たりするのが好きです。
最新コメント
[07/27 通りすがりのショタより(Y)]
[04/05 宮幻]
[07/15 吉]
[05/20 吉]
[10/14 吉]
ブログ内検索
[21]  [22]  [23]  [24]  [25]  [26]  [27]  [28]  [29]  [30]  [31

11周年ですよ

本日でサイト11周年です!しかし今年はイラストの用意が出来ませんでした・・・。
やっぱ漫画を描き出すともうそれだけで手一杯になっちゃいますね。
あとまぁ元々10周年で記念イラストを描くのを終わりにしようかなと少し考えていたのもあったり。
去年もその可能性を含めてうちの子総集イラストを描いたんですよね。
本当は記念イラスト描きたかったのですが、漫画はもちろん手芸販売に割く時間も増えてきて、中途半端に不完全燃焼な絵を描くよりかは描きたい時にしっかり描き込んだイラストを描きたいなと思って今回イラストを描く事を見送る事にしました。
作りたいものがたくさんあるのに、時間が足りないのが辛いです。

拍手

PR

息抜き&チャレンジ


オリジナルイラスト更新しましたー。漫画作業の息抜きに久々に色鉛筆のみでイラスト塗りたいなと思い下描きして置いていた上の絵があったのですが、先日友人と会った際に友人がTwitterに水彩色鉛筆を水筆で塗っている動画を見たのを思い出し、水筆の使い心地を聞いて水筆を買ってみたのでお試しで水彩色鉛筆で塗ってみました。
使い勝手は一長一短でした。筆と筆洗で塗っていた時は水が濁っていくので途中で水を入れ替えないといけない面倒さがあったのですが、水筆は洗うも楽、水替えの必要もなく濁らないというのがすごく便利でした。
一方で水筆は常に筆が濡れているので色を何度も重ねようとすると色が剥げたり、薄めずに濃く色を乗せたい時に余計な水分が入っちゃったりするので結局普通の筆と筆洗も用意した方が綺麗に塗れるという不便さもありました・・・。
まぁコピックも色鉛筆も一長一短なので、全部併用して理想の塗を目指します。

拍手

頑張って作業中


『カターリナ村観察記』2話、現在トーン作業に入りましたー。
アナログ作業なのでここからがなかなか時間がかかるんですが、来月中に公開出来るよう頑張りますよー。


毎年この時期恒例、大学の友人と学祭に行ってきました。上のイラストは落書きブースに描いてきた落書き。描きやすい場所にはイラストがたくさん描かれていた為に、紙と紙を繋ぎ合わせてるガムテープ近くにしか描くスペースがなく、ならいっそこのガムテープを使ったイラストを描いてみようとこんなポーズになりました。ガムテープを壁か床か坂かに見立ててみました。ガムテープがなんなのかは見る人のお好みで。
去年の学祭は運営方法が変わった所為で全然お店がなくしょぼかったのですが、今年はフォトスポットがたくさん作られてたり、魅力的な雑貨販売が行われていたりと力が入っていて楽しかったです。
毎年運営する人が変わるからこそ、その年々で素敵なものに出会えるので学祭は楽しいです。

拍手

小さな不幸は重なるもので

ネットでCDを購入したら、プチプチがあまりにも薄すぎて紙製のパッケージが凹んでいました (´・ω・`)
まぁパッケージはいずれ痛むだろうし我慢するかと開封したら中のCDケースも壊れてました |||orz
音楽は全部ウォークマンに転送して聞くのでCDさえ無事なら問題ないのですが、新品ですでに壊れているというのがショックだったのと交換手続きが簡単だったので交換申請をしました。
必要なデータを印刷しようとしたら、今度はプリンターのインク(しかもこれさえあれば何とか印刷出来るという黒色)がなく、買い置きもなく印刷出来ませんでした。
店頭で買うのもありやけど初回限定盤が残ってるか不安だったのと、ネット便利だしとネットで買ったはいいものの、反って手間がかかってしょんぼりです。

拍手

おしゃれを取るか機能性を取るか


仕事場から駐輪場までの道のりが夜になるとなかなか暗くて怖かったのですが、昨日街灯が変えられてめちゃくちゃ明るくなりました。
しかしその所為で、元々は上の画像のおしゃれだった街灯が、無機質なデザインのライトに変わってしまい少しショックです。
その為なのか何の変哲もない住宅街の道路なのに近隣住民と思しき方が写生をしているのを見かけました。
夜明るくなるのは助かるのですが、この街灯は残せなかったものなのか寂しくあります。

拍手



忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne