忍者ブログ
日々の出来事、サイトの更新の事や小説の後書き等を書いています。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール
HN:
桜木 はる
HP:
性別:
女性
趣味:
絵、小説、漫画、あと音楽も
自己紹介:
絵、小説、漫画をかいたり見たりするのが好きです。
最新コメント
[07/27 通りすがりのショタより(Y)]
[04/05 宮幻]
[07/15 吉]
[05/20 吉]
[10/14 吉]
ブログ内検索
[78]  [79]  [80]  [81]  [82]  [83]  [84]  [85]  [86]  [87]  [88

机がどんどん散らかっててる

rakugaki143.jpg
読み切り漫画のイメージイラスト。備品とかデザイン考えずいきなり描いたからデザイン変更は大いにあり。
しかし・・・、漫画ってストーリーを描くよりも設定とか考えてる方が楽しい事に気付いてしまいました(苦笑
短編では出てこない裏設定ばかり膨らんでいきます。長編描かないのにね。

で、上記の読み切りに加え、春夏秋冬のペン入れ作業やらpixivでアップ予定の版権漫画の下描きやらがあり、時間がかかるためにやりかけのレジンが放置されてあり、貰って見るだけのフリー求人誌が積まれていき、そろそろいい加減捨てないといけない量に漫画雑誌が溢れそうになり、友達が貸してくれた漫画がたくさんあり、自分で買ったり友達から貰ったぬいぐるみがどんどん増えてきて机が狭くなってきました(泣
A4用紙を広げるスペースはあるので絵は描けるっちゃ描けるんですが、資料置くスペースがない・・・。
片付けようと思っても残業で帰ってきてすぐ寝たり、また次の本がやってきてそっち読んじゃったりで物が積み上がっていくばっかです。何より片付けてまた出すのが面倒くさい!←1番の原因
どんどん物ぐさになっててますー。

拍手

PR

資料を探してみたが訳分からん


まだ1回目のショボイネームしか描けてないのにキャラ画はさくさく進むー。主人公こんな感じです。
内容は科学が出てこない(笑)科学ファンタジー、かな?
最後に読み切り漫画(オフで描いたのでサイトにはアップしてないですが)を描いた時、「自分、ファンタジー本っ当向いてない |||orz」って痛感したはずなのにまたファンタジー描いてます。私が人生で初めて描きたいと思った漫画がファンタジーで、私の漫画の原点なのでどうしても浮かんでしまうようです。

まぁ、ファンタジーを失敗する要因の1つに資料不足があるので、今回はきちんと調べてみようと思います。
で、ネットで調べてみようとしましたが、よく分かりませんでした(汗
結局は誤魔化し誤魔化し描きそうな予感しかないです(苦笑

拍手

そんなに放置してたんだ

昨日の晩久しぶりにオリジナル読み切りの漫画のネタを思いつきました。
描くか分からないけどとりあえずプロット書いとくかな、あ、そういや読み切り用のネタ帳あったよなとネタ帳を取り出したんですが、
そのネタ帳開くのが1年以上久しぶりだった事に気付きました。
自分どんだけ読み切り描かずにいたかありありと実感しましたよ。そういやこんなネタ思いついてたなとか、ちょっと懐かしく感じてしまうほど。
本当にこれでプロ目指してたのかと笑ってしまいますね。まぁ、ネタ帳開かなくなってきた理由がプロを目指すのを遠のいたためなんですけど。
でも、ちょっと久々に力入れて読み切り描いてみようかなと思いました。仕事に仕事探しに漫画読みふけりでいつになるか分からないし、もしかしたらやめてしまうかもしれないですけど、ゆっくりやってみようかなとやる気が出てきました。

拍手

ネット接続の調子が・・・

とりあえずトップ絵変更しましたー。本当なら新たに描こうと思ってたのですが、時間がかかりそうなのと漫画読み漁りそうだったのでこちらの絵で。

本日ネットの接続不調です(泣)。2時間で3回も再起動行いましたよ。
ようやく重たい腰を上げて職探しを再開しようかなと思った矢先これでは凹みます。
ネットがなくてもハローワークに行けば幾らでも、むしろネットよりも求人は見つかりますけど、時間がたっぷりある日じゃないと行けないので、やはりネットもないと不便ですー。

拍手

今年もあけました

今年もよろしくです。

ラノベ読むのに夢中で新年イラストを描くのをすっかり忘れていました(汗
って事で年賀状イラストの使い回し。
母曰くおまぬけな画風の動物たちを毎度描いてます。
かっこいい干支イラストも描いてみたいけど、やってみてもただリアルなだけの動物になってしまいます。
動物って苦手です。

拍手



忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne