忍者ブログ
日々の出来事、サイトの更新の事や小説の後書き等を書いています。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール
HN:
桜木 はる
HP:
性別:
女性
趣味:
絵、小説、漫画、あと音楽も
自己紹介:
絵、小説、漫画をかいたり見たりするのが好きです。
最新コメント
[07/27 通りすがりのショタより(Y)]
[04/05 宮幻]
[07/15 吉]
[05/20 吉]
[10/14 吉]
ブログ内検索
[93]  [94]  [95]  [96]  [97]  [98]  [99]  [100]  [101]  [102]  [103

あけおめー

午前中は兄弟がパソコンをしててその後初詣に行ってきたため午後になってからクリスマスモードから正月モードに切り替わるという。午前中来てくれた人すまんよ。

今回の絵は元が年賀状・寒中見舞い用なのでマンガ絵ではなくイラスト風で。そしてデジタル塗り。
大学でPhotoshopの使い方を多少詳しく知り、少しずつ慣れてきたらデジタル塗りも好きになってきました。
まぁ、アナログの味が好きなのでデジタルに転向する気はないですけどね。あくまで加工に使うだけです。

拍手

PR

今年は大掃除出来ないなー

10.gif
別に大晦日に合わせて作った訳ではないのに時期的に丁度被さった掃除ネタ。
押し花って作った事結構忘れますよね。

今年は忙しいので部屋の大掃除が出来ないです。衝動買い品が机の上に転がったままー。
机の下には漫画雑誌やらドサドサ。
床には11月23日に出店したフリマの売れ残りが入った袋がゴロゴロ。棚に入らない手芸の材料も。
掃除機かけるだけでも一苦労です(笑

拍手

映れぇぇー


rakugaki129.jpg
4コマを描く際久々にペンを握る事になるのでその前にペン入れ練習しようと描いたもの。
暖房のついていない寒い部屋の中、自分何こんな寒々しい絵描いてるんだろうとか思ってしまったが気にしちゃいけないよね。

テレビ放送がデジタル放送になってから一部のチャンネルの映りが悪くなる時が時々あります。それでケーブルか何か変えてもらったりして映りが恐らく改善されたかなと思ったのですが、この前ビデオ(って今は言わない気がするが)を買い換えたので古い方を違うテレビにつないでそのまま今まで撮ってた番組を撮り続けたら、ある好きなアニメの最終話と最終話の前の回が画像乱れまくってて見れなかったー |||orz
そのアニメ、前に1度だけ映りが悪くなった事のあるチャンネルだったので前々から不安だったのですが、まさか接続するテレビを変えてから映らなくなるとかショックです。新しい方のビデオでも念のため撮っておくべきだった・・・。
幸いネット配信もしてたのでそちらで残り2話見れたのですが、この作品アニメ原作だったのでもし見れなかったらものすごくもやもやした気分になりましたね。
恐るべきデジタル放送・・・。前から新聞でデジタルに移行したらあるチャンネルが映らなく(映り辛く)なるとささやかれてはいたが・・・。

拍手

4コマ本編始まるよー

09.gif
長かったキャラ紹介からようやく本編に移りました『春夏秋冬』です。初めは日常ネタから。そのうち季節ネタもやっていきますよー。
・・・実はハロウィンネタがあったのに紹介編が終わらなかったので描き逃しているという・・・。

さて創作活動を抑制した反動はなおも続き、現在『我ら料理研究部』の1話(ようやくです)のプロット制作中です(笑
正月用トップ絵も完成してしまいましたし。まぁこれは年賀状・寒中見舞い絵のアレンジ分なので時期的に出来てもおかしくはないのですが。

やはり絵を描く事は生きがいですね。

拍手

ガッツリ更新してますね、はい

12月1日に更新遠のきます言っといて、クリスマスバージョンに変更しましたよー。
更新遠のく=絵も自粛かな?と思って絵も自粛したら、死ぬほど何もする事がない事に気付いてその反動でクリスマス絵が描き上がってしまいましたのでアップしたのですよ。絵描かないとものすごく退屈でした。

今回のクリスマス絵はTreasureキャラです。最初はホシのコで描こうかと思ったんですが本編(?)未登場キャラが出てたり、色塗りでものすごく時間がかかるのでやめました。
続いて我ら料理研究部で描こうかと思ったんですが、こちらは人数多い&破天荒な行動を考えなければならない事で時間がかかりそうだったので、結果Treasureになった訳です。
・・・・・・クリスマス文化1番根付いてなさそうな作品なのに・・・。

拍手



忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne